ハマス・イスラエル情勢1【更新終了済】

<11月25日の動き>

・イスラエルの刑務所に収容されていたパレスチナ人の子供や女性39人が釈放された。

・エジプトからガザ地区へ支援物資を積んだトラックが次々と入っている。また、けが人など合わせて32人がガザ地区からエジプトへと入り、一部の人は治療のため、トルコとUAE=アラブ首長国連邦に搬送されたとしている。

・タイにあるイラン大使館は、「タイ外務省から人質の開放を後押しするよう要請を受けた。イラン政府の代表団がレバノンのベイルートを訪問した際に人質のリストをハマス側に渡して解放を促し、受け入れられた」として、イランが仲介役を担ったと主張した。

・カタール外務省は、イスラエル人13人のほかタイ人なども含む合わせて24人の人質が解放され、ICRC=国際赤十字委員会に引き渡されたことを確認したと発表した。

・OCHA=国連人道問題調整事務所は、24日、イスラエルとはマスの戦闘休止を受け、137台のトラックがガザ地区に支援物資を搬入したと発表した。

<11月24日の動き>

・ハマスに拘束されていた人質のうち、女性と子供13人のほか、タイ人12人の合わせて25人が開放される見通し。

・イスラエル、パレスチナの囚人39人釈放見通し。

・南部のラファ検問所から支援物資を積んだトラックが次々とガザへ入る。

・イスラエル軍がシファ病院の院長拘束。

<11月23日の動き>

・カタール外務省は、ガザ地区での戦闘休止は日本時間で24日午後2時(現地時間で24日午前7時)から始まると報じた。また、人質の開放は日本時間で24日午後11時(現地時間で24日午後4時)に13人が開放される。

・カタール政府は、4日間の休戦でイスラエルとハマスが合意したとした。

・イスラエル軍は、シファ病院地下のトンネルの映像を公開した。

<11月22日の動き>

・カタール政府、イスラエル側とハマス側が4日間の停戦と人質50人開放で合意したと発表した。

<11月21日の動き>

・WHOによると、北部にある「インドネシア病院」がイスラエルに取り囲まれているらしい。12人の間者が殺害されたという情報もある。

・トルコのエルドアン大統領は、イスラエルが持っている核兵器について追及する考えを示した。

・米国防省の報道官は、貨物船拿捕は明白な国際法違反だと述べた。

<11月20日の動き>

・ヨルダンの反政府組織フーシ派、日本郵船所属の貨物船を乗っ取った。

<11月19日の動き>

・イスラエルが突入したとみられるガザ北部のシファ病院にWHOが視察。深刻な人道状況の改善を訴えた。

・シファ病院から新生児31人が南部へ退避した。

・ガザへの燃料の供給開始。

・米紙、イスラエルとハマスが戦闘休止と人質開放で暫定合意したと報じる。

・ガザ地区での死者、少なくとも1万8000人に。

ベアーbox

主に国際情勢について解説しています。

0コメント

  • 1000 / 1000